アナジャコ(エビのなかま)

寿司屋(すしや)さんで()『シャコ』とは(べつ)生物(いきもの)です。地域(ちいき)によっては『シャコ』とよぶところもあるようです。荒尾市(あらおし)では、『まじゃく』とよびます。(しお)ゆで、(てん)ぷら、素揚(すあ)げなどに()べることが多いです。

(からだ)
固さ(かた)
(とく)ちょうがあります。全体的(ぜんたいてき)(やわ)らかいです。

体長(たいちょう)は、オス・メスともに10cmくらいです。
はさみあしは、(おお)きな(うご)(ゆび)と小さな(うご)かない(ゆび)とで不完全(ふかんぜん)なはさみあしをしています。
頭胸部(とうきょうぶ)は、左右(さゆう)(ふく)れています。えらが発達(はったつ)したためだと(かんが)えられます。
腹部(ふくぶ)は、(まえ)半分(はんぶん)はやや(ほそ)く、(うし)ろの(ほう)には、遊泳脚(ゆうえいきゃく)とよばれるひれ(じょう)腹肢(ふくし)があります。メスは5(つい)、オスは4(つい)です。

泥地(でいち)干潟(ひがた)巣穴(すあな)をほって()らしています。(からだ)成長(せいちょう)()わせて、巣穴(すあな)(おお)きさや(なが)さも(おお)きくしていきます。大人(おとな)巣穴(すあな)(ふか)いもので2mを()えることもあります。上部(じょうぶ)にある50cm程度(ていど)U字型(ユーじけい)部分(ぶぶん)(した)に、(なが)くつながる棒状(ぼうじょう)部分(ぶぶん)がありますが、干潟表面(ひがたひょうめん)(あな)(おお)きさは(すう)ミリしかないので、なかなか()づきません。スコップやくわで干潟(ひがた)表面(ひょうめん)をけずると、直径(ちょっけい)3cmくらいの巣穴(すあな)()えてきます。
巣穴(すあな)内側(うちがわ)は、粘土(ねんど)(かた)めてチューブ(じょう)になめらかに(ととの)えられています。






腹部(ふくぶ)にある遊泳脚(ゆうえいきゃく)使(つか)って、巣穴(すあな)(なか)海水(かいすい)(なが)れを()こし、口付近(くちふきん)密生(みっせい)するひげでプランクトンやデトリタス(生物(いきもの)死体(したい)排泄物(はいせつぶつ)起源(きげん)とする微細(びさい)有機物(ゆうきぶつ))をこしとって()べます。
濾過(ろか)摂食(せっしょく)動物(どうぶつ)なので、海水(かいすい)をきれいにする役目(やくめ)をもっていますが、巣穴(すあな)をほり、粘土(ねんど)(かた)めるので、アサリやハマグリ(りょう)(いとな)漁師(りょうし)さんにはいやがられます。

アナジャコの()(かた)は、特徴(とくちょう)があります。
巣穴(すあな)(ふか)いので、()ってつかまえるのはむずかしいです。
干潟(ひがた)表面(ひょうめん)をスコップやくわでけずり、巣穴(すあな)習字(しゅうじ)(ふで)()()みます。アナジャコは巣穴(すあな)(まも)るために侵入者(しんにゅうしゃ)()()そうとしますので、(ふで)(そと)()()されてきます。アナジャコのはさみあしが巣穴(すあな)入口付近(いりぐちふきん)まできたところで両側(りょうがわ)のはさみあしをつかんで()らえます。
おとりのアナジャコを使(つか)うこともあります。


どのような(あな)()(かた)をするのでしょうか。
()(あな)()らしているのに、どうやってオスとメスが出会(であ)うのでしょうね。
アサリやハマグリ(りょう)をする漁師(りょうし)さんにきらわれるのはどうしてなのでしょうか。生物(いきもの)つながりを調(しら)べてみてはどうでしょうか。
なんだかわくわくしますね。

一覧にもどる